上映会マニュアル

上映会を成功させるためには『コツ』があります。
また事前に知っておくべき注意点なども含め
上映会に役立つ内容をアドバイス
させていただきます。

八千代市社会福祉協議会勝田台市会

八千代市勝田台文化センターでの上映会をご紹介します。

【主催】八千代市社会福祉協議会勝田台市会
【上映作品】カラオケ行こ!
【趣旨】同地域にお住いの60歳以上のシニア向け外出喚起
【人数規模】約300名

八千代市勝田台文化センターでの上映会をご紹介します。この上映会は同地域にお住まいの60歳以上のシニアの方を対象として実施されました。このエリアは80歳以上のシニアの方々が多くお住まいで、なかなか家から出かけられない方もいらっしゃいますが、当日は多くの方々にご来場いただきました。上映された作品は「カラオケ行こ!」です。この作品は、変声期に悩む合唱部の男子中学生と、歌がうまくなりたいヤクザの交流をコミカルに描いたコメディ映画です。ヤクザを演じた綾野剛さんが、面白おかしく中学生から歌のレッスンを受ける姿に、ご来場の方々からは「泣いて、笑って、楽しかったです!」というお声をいただきました。
実は・・・、この作品の選定の際、今までは「シニア」の方に向けた、いわゆる「クラシック映画」が採用されていたのですが、今回は若者が主演のまさに「青春映画」が採用された事にもご注目いただきたい!映画が始まる前に司会を担当された女性が「今日の映画には、綾野剛と言うカッコいい男性が出ていますよ!」言うと、会場から大きな笑い声が聞こえてきました。笑うことは、体の病気だけでなく心の病気の予防、改善にも効果があるといいます。多くの方と一緒に映画鑑賞をすると、いつもよりも自然に笑い声も出てきますね。是非シニアの方々向けに、こういった新しい映画の上映会をしてみてはいかがでしょうか。

安心して楽しむために!著作権対応のチェックリスト

上映会を安心して楽しむためには、事前に著作権対応をしっかりと行うことが重要です。以下のチェックリストを参考に準備を進めましょう。

上映権の確認
市販のDVDやBlu-rayは個人視聴用で販売されているため、上映会で使用する場合は著作権者や配給会社に上映権の許諾を得る事が必要です。

ライセンスの取得
著作権管理団体を通じて上映会での使用の許諾を取得する方法もあります。地域のイベントや非営利活動の場合でも、これらの許諾は必須です。これらの面倒な手続きもムービーマネジメントカンパニーが請け負います。必要な情報を早めに収集して準備しましょう。

上映目的の明確化
上映会の規模や目的を明確にし、それに応じた許諾を取得します。商業目的や収益が発生する場合、追加の手続きが必要になることがあります。

これらのチェックリストを活用して、安心・安全な上映会を実現しましょう。正しい手続きを行うことで、参加者全員が気持ちよく楽しめるイベントになります。

フォームでのお問い合わせ お電話でのお問い合わせ
上映会マニュアル

上映会マニュアル

上映会

上映会

バスの車内上映

バスの車内上映

著作権について

著作権について

ご相談・お見積等、
お気軽にお問い合せください

お電話でのお問い合わせ 03-5768-0821 フォームでのお問い合わせ 30秒カンタン入力!