上映会マニュアル

上映会を成功させるためには『コツ』があります。
また事前に知っておくべき注意点なども含め
上映会に役立つ内容をアドバイス
させていただきます。

【上映会実績】賀茂校区人権尊重推進協議会

賀茂校区人権尊重推進協議会での上映会をご紹介します。


【主催】賀茂校区人権尊重推進協議会
【上映作品】桜色の風が咲く
【趣旨】同地域にお住いの市民向け上映会
【人数規模】228名

賀茂校区人権尊重推進協議会主催の上映会をご紹介します。今回「第38回賀茂校区人権尊重推進大会」において、「桜色の風が咲く」を上映されました。この作品は、9歳で失明、18歳で聴力を失いながらも世界ではじめて盲ろう者の大学教授となった、東京大学先端科学技術センター教授/福島智さんの生い立ちを描いた実話です。見えない。聞こえない。でも僕は“考える”ことができる―。母と息子が見出していく希望に満ちた未来。
当日は小学生から大人60歳以上の方々まで幅広い層228名に参加いただきました。
この映画の主人公である福島智さんはこの作品の製作にあたり「一人一人が、人生っていいもんだとそれぞれの言葉でつぶやける豊かな未来を実現できるために、私に何ができるかをいつも考えています」との言葉を残されています。
鑑賞後の参加者からのアンケートでは「大変良かった・良かった」が90%を越えていました。また、感想では「諦めなければ道は開ける」、「本人の努力と家族の協力があって乗り越えられたと思う」、「自分に何ができるか考えるいい機会になった」など、たくさんの前向きな意見をいただきました。
この映画の上映が、私たちに何ができるか一緒に考える機会になったこと、そして一人一人の人権意識の高まりをもたらしてくれたことに感謝したいと思います。
こういったテーマ性のある作品の上映会は、いろいろな意識を高めるひとつのきっかけになることでしょう。是非参考にしてみてください。

安心して楽しむために!著作権対応のチェックリスト

上映会を安心して楽しむためには、事前に著作権対応をしっかりと行うことが重要です。以下のチェックリストを参考に準備を進めましょう。

上映権の確認
市販のDVDやBlu-rayは個人視聴用で販売されているため、上映会で使用する場合は著作権者や配給会社に上映権の許諾を得る事が必要です。

ライセンスの取得
著作権管理団体を通じて上映会での使用の許諾を取得する方法もあります。地域のイベントや非営利活動の場合でも、これらの許諾は必須です。これらの面倒な手続きもムービーマネジメントカンパニーが請け負います。必要な情報を早めに収集して準備しましょう。

上映目的の明確化
上映会の規模や目的を明確にし、それに応じた許諾を取得します。商業目的や収益が発生する場合、追加の手続きが必要になることがあります。

これらのチェックリストを活用して、安心・安全な上映会を実現しましょう。正しい手続きを行うことで、参加者全員が気持ちよく楽しめるイベントになります。

フォームでのお問い合わせ お電話でのお問い合わせ
上映会マニュアル

上映会マニュアル

上映会

上映会

バスの車内上映

バスの車内上映

著作権について

著作権について

ご相談・お見積等、
お気軽にお問い合せください

お電話でのお問い合わせ 03-5768-0821 フォームでのお問い合わせ 30秒カンタン入力!