【上映会実績】碧南市芸術文化ホール

碧南市芸術文化ホールでの上映会をご紹介します。


【主催】碧南市芸術文化ホール
【上映作品】九十歳。何がめでたい
【趣旨】近隣地域にお住まいのシニアの方向け上映会
【人数規模】128名×2回
碧南市芸術文化ホールでの上映会をご紹介します。
愛知県碧南市には映画館がなく、映画を見るためには遠出をしなければなりません。簡単に映画を見に行けない方を対象に「へきなんアートフェア」として映画を開催しています。年間4~6回開催していますが、今回は「九十歳。何がめでたい」を上映しました。シニアの方が多い中、40代、50代の娘さんがお母さんと一緒に見に来てくださるなど、いつもと違う年代にもお越しいただき、2回上映とも満席となりました。
作家・佐藤愛子さんの実話で日々の暮らしと世の中への怒りや戸惑いを独特のユーモアで綴ったベストセラーエッセイ集を草笛光子さん主演で映画化されたもので、ものをハッキリ言う愛子さんの言葉に会場から笑いが何度も起きていました。
また、編集者の吉川の私生活事情も愛子先生の言葉で新たな道に進展し、前え進むことができ、よい展開で幕を閉め、ご満足いただける内容の映画でした。九十歳になって、友達もいないし、やることもない、気力もない・・・そんな中、吉川との出会いで生き生きとしてくる愛子先生の姿はとても素敵でした。大きなスクリーンで映画を見ることができる!という点でも好評をいただいております。
このように映画館へ出向くことが難しい世代へ向けての上映会は大変喜ばれるものなのですね。今後も続けていかれる予定とのことです。是非皆さんのエリアでも同じような上映会を開催してみてはいかがでしょうか。
安心して楽しむために!著作権対応のチェックリスト
上映会を安心して楽しむためには、事前に著作権対応をしっかりと行うことが重要です。以下のチェックリストを参考に準備を進めましょう。

上映権の確認
市販のDVDやBlu-rayは個人視聴用で販売されているため、上映会で使用する場合は著作権者や配給会社に上映権の許諾を得る事が必要です。
ライセンスの取得
著作権管理団体を通じて上映会での使用の許諾を取得する方法もあります。地域のイベントや非営利活動の場合でも、これらの許諾は必須です。これらの面倒な手続きもムービーマネジメントカンパニーが請け負います。必要な情報を早めに収集して準備しましょう。
上映目的の明確化
上映会の規模や目的を明確にし、それに応じた許諾を取得します。商業目的や収益が発生する場合、追加の手続きが必要になることがあります。
これらのチェックリストを活用して、安心・安全な上映会を実現しましょう。正しい手続きを行うことで、参加者全員が気持ちよく楽しめるイベントになります。