上映会マニュアル

上映会を成功させるためには『コツ』があります。
また事前に知っておくべき注意点なども含め
上映会に役立つ内容をアドバイス
させていただきます。

【上映会実績】横浜市旭区更生保護女性会

横浜市旭区更生保護女性会での上映会をご紹介します。

【主催】横浜市旭区更生保護女性会
【上映作品】望み
【趣旨】会員向け映画上映会
【人数規模】約200名

今回で5回目の開催となり主催団体の恒例行事になりつつある上映会。最初のきっかけは、一時期のコロナ禍により集合形式の会員研修が難しい中で、三密を避けられ安全を確保できることから企画がスタート。今や地域の1団体として最多の集客を誇るイベントとなり、参加者に「今まで知らなかったけど『更女』ってどんな団体ですか?」と聞かれたりと、自分たちのことを知ってもらえる絶好のチャンスとして、これからも毎年続けるべきイベントになっています。内容も犯罪や非行に陥った人の更生(社会復帰)について理解を深められるような作品選定をおこなっており、今回は「クローズド・ノート」「検察側の罪人」などで知られる雫井脩介の小説を原作にした「望み」が選ばれました。愛する息子は、殺人犯か、被害者か。それとも―。父、母、妹―それぞれの〈望み〉が交錯するなか、家族がたどり着いた〈3つ目〉の答えとは?このように主催団体の趣旨にあった作品の上映会をおこなうことで、地域の方々へ活動をより知っていただく機会を増やすことにもつながる上映会。是非参考にしてみてはいかがでしょうか。

安心して楽しむために!著作権対応のチェックリスト

上映会を安心して楽しむためには、事前に著作権対応をしっかりと行うことが重要です。以下のチェックリストを参考に準備を進めましょう。

上映権の確認
市販のDVDやBlu-rayは個人視聴用で販売されているため、上映会で使用する場合は著作権者や配給会社に上映権の許諾を得る事が必要です。

ライセンスの取得
著作権管理団体を通じて上映会での使用の許諾を取得する方法もあります。地域のイベントや非営利活動の場合でも、これらの許諾は必須です。これらの面倒な手続きもムービーマネジメントカンパニーが請け負います。必要な情報を早めに収集して準備しましょう。

上映目的の明確化
上映会の規模や目的を明確にし、それに応じた許諾を取得します。商業目的や収益が発生する場合、追加の手続きが必要になることがあります。

これらのチェックリストを活用して、安心・安全な上映会を実現しましょう。正しい手続きを行うことで、参加者全員が気持ちよく楽しめるイベントになります。

フォームでのお問い合わせ お電話でのお問い合わせ
上映会マニュアル

上映会マニュアル

上映会

上映会

バスの車内上映

バスの車内上映

著作権について

著作権について

ご相談・お見積等、
お気軽にお問い合せください

お電話でのお問い合わせ 03-5768-0821 フォームでのお問い合わせ 30秒カンタン入力!